「handedness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
handednessの意味と使い方
「handedness」は「利き手」という意味の名詞です。人が物を扱う際に、どちらかの手をより巧みに、あるいは無意識的に使う傾向を指します。右利き、左利き、両利きなどがこれにあたります。
意味利き手、右利き、左利き、両利き
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
handednessを使ったフレーズ一覧
「handedness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
left-handedness(左利き)
mixed-handedness(交差利き)
dominant handedness(優位な利き手)
genetic handedness(遺伝的利き手)
cultural handedness(文化的利き手)
neurological handedness(神経学的利き手)
handedness preference(利き手の好み)
handedness determination(利き手の決定)
handedness research(利き手研究)
handednessを含む例文一覧
「handedness」を含む例文を一覧で紹介します。
The doctor asked about the patient’s handedness.
(医師は患者の利き手を尋ねた)
Most people have a dominant handedness, usually right-handed.
(ほとんどの人は利き手があり、通常は右利きである)
Studies have shown a correlation between handedness and certain brain functions.
(研究により、利き手と特定の脳機能との間に関連があることが示されている)
The child’s handedness was not yet clearly established.
(その子供の利き手はまだはっきりとは確立されていなかった)
We need to consider handedness when designing tools for children.
(子供向けの道具を設計する際には、利き手を考慮する必要がある)
Some athletes excel regardless of their handedness.
(一部のアスリートは、利き手に関係なく優れている)
The experiment controlled for handedness to ensure accurate results.
(実験では、正確な結果を保証するために利き手を統制した)
The prevalence of left-handedness varies across cultures.
(左利きの普及率は文化によって異なる)
Understanding handedness can offer insights into human development.
(利き手を理解することは、人間の発達への洞察を提供することができる)
The survey aimed to gather data on handedness and its potential causes.
(その調査は、利き手とその潜在的な原因に関するデータを収集することを目的とした)
英単語「handedness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。