「hamstring」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hamstringの意味と使い方
「hamstring」は「ハムストリング」という意味の名詞です。太ももの裏側にある筋肉群を指し、走る、跳ぶ、蹴るといった動作に重要な役割を果たします。この筋肉を痛めると、運動能力に大きな影響が出ることがあります。
hamstring
意味ハムストリング、太ももの裏の筋肉、肉離れ
意味ハムストリング、太ももの裏の筋肉、肉離れ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hamstringを使ったフレーズ一覧
「hamstring」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pull a hamstring(ハムストリングを痛める)
pulled hamstring(ハムストリングを痛めた状態)
tear a hamstring(ハムストリングを断裂する)
hamstring injury(ハムストリングの怪我)
stretch your hamstrings(ハムストリングを伸ばす)
tight hamstrings(ハムストリングが硬い)
pulled hamstring(ハムストリングを痛めた状態)
tear a hamstring(ハムストリングを断裂する)
hamstring injury(ハムストリングの怪我)
stretch your hamstrings(ハムストリングを伸ばす)
tight hamstrings(ハムストリングが硬い)
hamstringを含む例文一覧
「hamstring」を含む例文を一覧で紹介します。
He pulled his hamstring during the game.
(彼は試合中にハムストリングを痛めた)
I need to stretch my hamstrings to prevent injury.
(怪我を防ぐためにハムストリングをストレッチする必要がある)
The runner’s hamstring injury kept him out for weeks.
(そのランナーのハムストリングの怪我で彼は数週間出場できなかった)
She felt a sharp pain in her hamstring.
(彼女はハムストリングに鋭い痛みを感じた)
Regular stretching can strengthen your hamstrings.
(定期的なストレッチはハムストリングを強化できる)
英単語「hamstring」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。