「hallmarked」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hallmarkedの意味と使い方
「hallmarked」は「品質保証された」という意味の形容詞、および「刻印する」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。特に貴金属や製品に、純度や真贋を示す公式の印(ホールマーク)を押すことを指します。製品の正規性や信頼性を示す際に使われます。
意味刻印された、品質保証された、お墨付きの、信頼できる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hallmarkedを使ったフレーズ一覧
「hallmarked」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hallmarked gold(品質保証された金)
hallmarked by quality(品質の証)
hallmarked by excellence(卓越性の証)
hallmarked by tradition(伝統の証)
hallmarked by innovation(革新の証)
hallmarked by craftsmanship(職人技の証)
hallmarked by its design(そのデザインで特徴づけられる)
hallmarked by its durability(その耐久性で特徴づけられる)
hallmarked by its authenticity(その真正性で特徴づけられる)
hallmarkedを含む例文一覧
「hallmarked」を含む例文を一覧で紹介します。
The antique silver teapot was hallmarked, indicating its purity and origin.
(そのアンティークの銀製ティーポットにはホールマークがあり、その純度と産地を示していた)
The artist’s distinctive style hallmarked his paintings, making them instantly recognizable.
(その芸術家の独特なスタイルは彼の絵画に特徴を与え、一目でわかるようにしていた)
This new policy will hallmarked a new era for the company.
(この新しい方針は、会社にとって新時代の幕開けとなるだろう)
Her performance was hallmarked by grace and precision.
(彼女のパフォーマンスは優雅さと正確さによって特徴づけられていた)
The building’s architecture is hallmarked by its innovative design.
(その建物の建築は、革新的なデザインによって特徴づけられている)
英単語「hallmarked」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。