「haiku」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
haikuの意味と使い方
「haiku」は「俳句」という意味の名詞です。日本の伝統的な詩の形式で、五七五の十七音から構成されます。自然や季節の情景を簡潔に表現し、季語を用いるのが特徴です。世界中で愛され、英語圏でもそのまま「haiku」として定着しています。
haiku
意味俳句、五七五の定型詩、日本の詩形
意味俳句、五七五の定型詩、日本の詩形
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
haikuを使ったフレーズ一覧
「haiku」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a haiku(俳句)
write a haiku(俳句を書く)
read a haiku(俳句を読む)
enjoy a haiku(俳句を楽しむ)
a haiku poem(俳句の詩)
a haiku contest(俳句コンテスト)
a haiku master(俳句の名人)
a haiku moment(俳句のような瞬間)
write a haiku(俳句を書く)
read a haiku(俳句を読む)
enjoy a haiku(俳句を楽しむ)
a haiku poem(俳句の詩)
a haiku contest(俳句コンテスト)
a haiku master(俳句の名人)
a haiku moment(俳句のような瞬間)
haikuを含む例文一覧
「haiku」を含む例文を一覧で紹介します。
Haiku is a traditional form of Japanese poetry.
(俳句は日本の伝統的な詩の形式です)
I tried writing a haiku about the cherry blossoms.
(桜について俳句を書いてみました)
The haiku master’s work was deeply moving.
(その俳句の名人の作品は深く感動的でした)
We studied haiku in our English class.
(英語の授業で俳句を勉強しました)
She published a book of haiku.
(彼女は俳句の本を出版しました)
He is known for his haiku.
(彼は俳句で知られています)
The haiku captures the essence of autumn.
(その俳句は秋の本質を捉えています)
英単語「haiku」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。