lv4. 難級英単語

「hacked」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hacked」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hackedの意味と使い方

「hacked」は「ハッキングされた」という意味の動詞の過去形・過去分詞です。不正アクセスによりシステムやデータが侵害された状態を指し、情報漏洩や改ざんなどの被害を伴うことが多いです。

hacked
意味不正侵入された、改ざんされた、不正利用された
発音記号/ˈhækt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hackedを使ったフレーズ一覧

「hacked」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hacked off(腹を立てた)
get hacked off(腹を立てる)
hacked to death(切り刻まれて死んだ)
hacked up(切り刻んだ)
hacked into(不正侵入した)
スポンサーリンク

hackedを含む例文一覧

「hacked」を含む例文を一覧で紹介します。

The website was hacked.
(そのウェブサイトはハッキングされた)

My email account was hacked.
(私のメールアカウントはハッキングされた)

The system was hacked by a group of teenagers.
(そのシステムは十代のグループによってハッキングされた)

They hacked into the company’s database.
(彼らはその会社のデータベースにハッキングした)

The game was hacked to give the player unlimited lives.
(そのゲームはプレイヤーに無制限の命を与えるようにハッキングされた)

英単語「hacked」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク