lv4. 難級英単語

「gyrus」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

gyrus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

gyrusの意味と使い方

「gyrus」は「脳回」という意味の名詞です。脳の表面に見られる隆起したひだ状の構造を指し、脳の表面積を増やすことで、より多くの神経細胞を収容し、高度な認知機能を可能にしています。

gyrus
意味脳の回、脳回、脳の隆起部分
発音記号/d‍ʒˈa‍ɪɹəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

gyrusを使ったフレーズ一覧

「gyrus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

cerebral gyrus(脳回)
gyrus of the brain(脳の回)
precentral gyrus(中心前回)
postcentral gyrus(中心後回)
cingulate gyrus(帯状回)
hippocampal gyrus(海馬回)
fusiform gyrus(紡錘状回)
parahippocampal gyrus(海馬傍回)
superior temporal gyrus(上側頭回)
inferior temporal gyrus(下側頭回)
middle temporal gyrus(中側頭回)
スポンサーリンク

gyrusを含む例文一覧

「gyrus」を含む例文を一覧で紹介します。

The brain’s gyrus is involved in sensory processing.
(脳の回は感覚処理に関与している)

He pointed out the gyrus in the MRI scan.
(彼はMRIスキャンで回を指摘した)

Different gyri have different functions.
(異なる回は異なる機能を持つ)

The precentral gyrus controls voluntary movement.
(前頭前回は随意運動を制御する)

Damage to the gyrus can affect cognition.
(回の損傷は認知に影響を与える)

The temporal gyrus is important for auditory processing.
(側頭回は聴覚処理に重要だ)

英単語「gyrus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク