「grunt」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
gruntの意味と使い方
gruntは「うなる」という意味の動詞です。また、「うなり声」という意味の名詞としても使われます。主に不満や苦痛、あるいは単に短い返事として発せられる低い声を表します。動物が発する低い鳴き声にも使われます。
grunt
意味うめき声、不平、ブタの鳴き声
意味うめき声、不平、ブタの鳴き声
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
gruntを使ったフレーズ一覧
「grunt」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
grunt in pain(痛そうにうなる)
grunt approval(うなずいて同意する)
grunt work(単純作業)
grunt noise(低いうなり声)
grunt soldier(下級兵士)
grunt approval(うなずいて同意する)
grunt work(単純作業)
grunt noise(低いうなり声)
grunt soldier(下級兵士)
gruntを含む例文一覧
「grunt」を含む例文を一覧で紹介します。
The soldier let out a grunt of effort.
(兵士は力を入れてうめき声を出した)
He gave a grunt instead of answering.
(彼は返事の代わりにうめき声を上げた)
The pig made a loud grunt.
(豚が大きなうめき声を出した)
He grunted as he lifted the heavy box.
(彼は重い箱を持ち上げてうめいた)
英単語「grunt」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。