「groundhog」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
groundhogの意味と使い方
「groundhog」は「グラウンドホッグ」という意味の名詞です。北米に生息する大型のリス科の動物で、冬眠することで知られています。特に2月2日にグラウンドホッグが穴から出てきて影を見るかどうかで、春の訪れを占う「グラウンドホッグ・デー」という習慣で有名です。
groundhog
意味地上に穴を掘る、太った齧歯動物、春の到来を占う
意味地上に穴を掘る、太った齧歯動物、春の到来を占う
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
groundhogを使ったフレーズ一覧
「groundhog」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
groundhog day(グラウンドホッグデー)
see a groundhog(アメリカのマーモットを見る)
groundhog prediction(マーモットの予言)
groundhog hibernation(冬眠)
groundhog burrow(巣穴)
groundhog sighting(目撃)
see a groundhog(アメリカのマーモットを見る)
groundhog prediction(マーモットの予言)
groundhog hibernation(冬眠)
groundhog burrow(巣穴)
groundhog sighting(目撃)
groundhogを含む例文一覧
「groundhog」を含む例文を一覧で紹介します。
Groundhog Day is celebrated every February 2nd.
(グラウンドホッグデーは毎年2月2日に祝われます)
A groundhog is a type of large rodent.
(グラウンドホッグは大型のげっ歯類の一種です)
Legend says if the groundhog sees its shadow, winter will last six more weeks.
(伝説によると、グラウンドホッグが自分の影を見たら、冬はあと6週間続くと言われています)
Groundhogs are also known as woodchucks.
(グラウンドホッグはウッドチャックとしても知られています)
We watched the groundhog emerge from its burrow.
(私たちはグラウンドホッグが巣穴から出てくるのを見ました)
英単語「groundhog」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。