lv4. 難級英単語

「grommet」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

grommet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

grommetの意味と使い方

「grommet」は「ハトメ」という意味の名詞です。布や革などの素材に穴を開け、その周りを補強するために金属やプラスチックの輪を取り付けたものを指します。靴紐を通す穴や、カーテンの穴、テントの補強などに使われます。

grommet
意味ハトメ、グロメット、保護リング、絶縁ブッシング、ケーブル孔カバー
発音記号/ɡɹˈɒmɪt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

grommetを使ったフレーズ一覧

「grommet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

grommet hole(グロメット穴)
eyelet grommet(アイレットグロメット)
plastic grommet(プラスチックグロメット)
metal grommet(金属グロメット)
reinforced grommet(補強グロメット)
install a grommet(グロメットを取り付ける)
punch a grommet(グロメットを打ち込む)
grommet tool(グロメットツール)
grommet kit(グロメットキット)
grommet machine(グロメット打ち機)
スポンサーリンク

grommetを含む例文一覧

「grommet」を含む例文を一覧で紹介します。

The grommets in the tarp are reinforced to prevent tearing.
(タープのハトメは、破れを防ぐために補強されている)

The shoelaces were threaded through the grommets.
(靴紐はハトメに通されていた)

We need to install new grommets in the curtains.
(カーテンに新しいグロメットを取り付ける必要がある)

The sail had grommets along the edge for attaching ropes.
(帆の縁にはロープを取り付けるためのハトメがあった)

The eyelets on the backpack are often called grommets.
(バックパックのアイレットはしばしばグロメットと呼ばれる)

英単語「grommet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク