lv4. 難級英単語

「groggy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

groggy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

groggyの意味と使い方

groggyは「ふらふらした」という意味の形容詞です。病気や疲労、飲酒などによって、頭がぼんやりして体の調子が悪く、まっすぐ歩けなかったり、はっきり考えられなかったりする状態を表します。

groggy
意味ふらふら、ぼんやり、朦朧、麻痺、弱った
発音記号/ˈɡɹɑɡi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

groggyを使ったフレーズ一覧

「groggy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

feeling groggy(ぐったりしている)
wake up groggy(寝起きでぼんやりしている)
feel groggy after surgery(手術後ぐったりしている)
groggy from medication(薬でぼんやりしている)
groggy from lack of sleep(寝不足でぼんやりしている)
スポンサーリンク

groggyを含む例文一覧

「groggy」を含む例文を一覧で紹介します。

I felt groggy after the surgery.
(手術後、ぼんやりした感じがした)

He was still groggy from the medication.
(彼はまだ薬のせいでぼんやりしていた)

The boxer looked groggy after taking a hard hit.
(ボクサーは強烈な一撃を受けた後、ふらふらしていた)

I’m always groggy in the morning until I have coffee.
(コーヒーを飲むまで、朝はいつもぼんやりしている)

She woke up feeling groggy and disoriented.
(彼女はぼんやりして方向感覚を失った状態で目を覚ました)

英単語「groggy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク