lv4. 難級英単語

「grinch」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

grinch」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

grinchの意味と使い方

「grinch」は「ひねくれ者、けち、意地悪な人」という意味の名詞です。特に、クリスマスのような楽しい行事を嫌い、他人の喜びを台無しにしようとする人を指すことが多いです。この言葉は、ドクター・スースの絵本『グリンチ』の主人公に由来しています。

grinch
意味ひねくれ者、意地悪な人、クリスマス嫌い
発音記号/ˈɡɹɪntʃ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

grinchを使ったフレーズ一覧

「grinch」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

The Grinch(グリンチ)
a character who hates Christmas(クリスマスを嫌うキャラクター)
to be a real Grinch(本当にケチな人である)
like the Grinch(グリンチのように)
a Grinchy mood(不機嫌な気分)
スポンサーリンク

grinchを含む例文一覧

「grinch」を含む例文を一覧で紹介します。

He’s such a grinch, he never smiles.
(彼は本当にひねくれ者で、決して笑わない)

Don’t be a grinch, come to the party!
(ひねくれ者にならないで、パーティーに来てよ!)

The boss was a real grinch about giving raises.
(上司は昇給に関して本当に気難しかった)

She turned into a grinch during the holidays.
(彼女はホリデーシーズン中にひねくれ者になった)

He’s the grinch of our office, always complaining.
(彼は私たちのオフィスのひねくれ者で、いつも不平を言っている)

英単語「grinch」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク