「grayish」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
grayishの意味と使い方
「grayish」は「灰色がかった」という意味の形容詞です。完全な灰色ではなく、わずかに灰色の色味を帯びている状態を表します。物の色調や雰囲気、空模様などを描写する際に用いられます。
意味灰色がかった、くすんだ、薄墨色の、グレイっぽい
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
grayishを使ったフレーズ一覧
「grayish」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
grayish-green(灰色がかった緑)
grayish-purple(灰色がかった紫)
grayish-white(灰色がかった白)
grayish-brown(灰色がかった茶色)
grayish-pink(灰色がかったピンク)
grayish-yellow(灰色がかった黄色)
grayish-red(灰色がかった赤)
grayish-orange(灰色がかったオレンジ)
grayish-black(灰色がかった黒)
grayishを含む例文一覧
「grayish」を含む例文を一覧で紹介します。
The sky was a dull, grayish blue.
(空は鈍い、灰色がかった青色だった)
Her hair had turned grayish with age.
(彼女の髪は年とともに灰色がかってきた)
He wore a grayish suit to the interview.
(彼は面接に灰色がかったスーツを着て行った)
The old building had a grayish, weathered facade.
(その古い建物は灰色がかった、風化したファサードを持っていた)
The cat had soft, grayish fur.
(その猫は柔らかい、灰色がかった毛皮を持っていた)
The fog made everything look grayish and indistinct.
(霧はすべてを灰色がかって不明瞭に見せた)
The artist used a lot of grayish tones in his painting.
(その画家は彼の絵に多くの灰色がかった色調を使った)
The stone was a grayish-white color.
(その石は灰色がかった白色だった)
The smoke from the fire was grayish and thick.
(火事の煙は灰色がかって濃かった)
The fabric had a subtle grayish sheen.
(その生地はかすかな灰色がかった光沢があった)
英単語「grayish」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。