「graph」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
graphの意味と使い方
「graph」は「グラフ、図表」という意味の名詞です。データや数値を視覚的に表現し、傾向や関係性を示すために用いられます。棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなど様々な種類があり、情報を分かりやすく伝えるのに役立ちます。
graph
意味グラフ、図表、線図、グラフを描く、グラフ化
意味グラフ、図表、線図、グラフを描く、グラフ化
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
graphを使ったフレーズ一覧
「graph」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
graph a function(関数のグラフを描く)
bar graph(棒グラフ)
pie graph(円グラフ)
line graph(折れ線グラフ)
scatter graph(散布図)
graph theory(グラフ理論)
on the graph(グラフ上で)
off the graph(グラフから外れて)
a graphical representation(図による表現)
graph paper(グラフ用紙)
bar graph(棒グラフ)
pie graph(円グラフ)
line graph(折れ線グラフ)
scatter graph(散布図)
graph theory(グラフ理論)
on the graph(グラフ上で)
off the graph(グラフから外れて)
a graphical representation(図による表現)
graph paper(グラフ用紙)
graphを含む例文一覧
「graph」を含む例文を一覧で紹介します。
The sales data is shown on the graph.
(売上データはグラフに示されています)
Please look at the bar graph.
(棒グラフを見てください)
We need to create a graph for the presentation.
(プレゼンテーション用にグラフを作成する必要があります)
The graph clearly illustrates the trend.
(そのグラフは傾向を明確に示しています)
This graph shows the population growth.
(このグラフは人口増加を示しています)
Can you interpret this graph?
(このグラフを解釈できますか?)
Let’s analyze the graph together.
(一緒にグラフを分析しましょう)
The software can graph the data.
(そのソフトウェアはデータをグラフ化できます)
英単語「graph」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。