lv4. 難級英単語

「grapevine」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

grapevine」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

grapevineの意味と使い方

「grapevine」は「口コミ、内緒の情報網」という意味の名詞です。非公式な情報伝達経路、特に噂話や秘密裏の情報の広がりを指します。組織内や社会における、公式ルートではない情報伝達の様子を表す際に用いられます。

grapevine
意味噂、情報網、口コミ
発音記号/ˈɡɹeɪpˌvaɪn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

grapevineを使ったフレーズ一覧

「grapevine」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

grapevine communication(グレープバイン伝達)
hear through the grapevine(噂で聞く)
grapevine gossip(噂話)
grapevine network(非公式ネットワーク)
grapevine rumors(噂)
スポンサーリンク

grapevineを含む例文一覧

「grapevine」を含む例文を一覧で紹介します。

I heard through the grapevine that the company is merging.
(会社が合併するという噂を耳にした)

The news spread quickly on the grapevine.
(そのニュースは噂で急速に広まった)

It’s just a rumor I picked up on the grapevine.
(それはただの噂で、私が噂で仕入れたものだ)

Don’t believe everything you hear on the grapevine.
(噂で聞くこと全てを信じてはいけない)

The grapevine is usually pretty accurate about these things.
(こういうことに関しては、噂はたいていかなり正確だ)

英単語「grapevine」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク