lv3. 上級英単語

「granted」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

granted」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

grantedの意味と使い方

grantedは「当然のこととして」「仮に~とすると」という意味の副詞です。文頭に置かれ、相手が既に知っていることや当然のこととして受け入れている事柄を認めつつ、それに続く自分の意見や主張を述べるときに使われます。「~は認めますが」「~という前提で」といったニュアンスを含みます。

granted
意味許可、承認、付与、認める、事実と認める
発音記号/ˈɡɹænəd/, /ˈɡɹænɪd/, /ˈɡɹæntəd/, /ˈɡɹæntɪd/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

grantedを使ったフレーズ一覧

「granted」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

granted permission(許可を与えられた)
granted access(アクセスが許可された)
granted the request(要求が認められた)
granted rights(権利が付与された)
granted asylum(庇護を認められた)
granted by the court(裁判所によって認められた)
スポンサーリンク

grantedを含む例文一覧

「granted」を含む例文を一覧で紹介します。

Granted that he is busy, he should still reply.
(彼が忙しいのは認めるが、それでも返事くらいはすべきだ)

It is granted that everyone makes mistakes.
(誰もが間違いを犯すのは当然のことだ)

Don’t take your parents for granted.
(両親の存在を当たり前だと思ってはいけない)

She took his kindness for granted.
(彼女は彼の親切を当然のことだと思っていた)

His wish was granted.
(彼の願いは叶えられた)

Permission was granted to enter the building.
(建物への立ち入りが許可された)

英単語「granted」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク