「grades」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
gradesの意味と使い方
「grades」は「成績、等級、階級」という意味の名詞です。学校の成績評価や、品質・重要度などの段階を示す際に用いられます。また、傾斜や勾配といった意味も持ちます。
意味成績、評価、等級、学年
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
gradesを使ったフレーズ一覧
「grades」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
have good grades(良い成績を持っている)
improve grades(成績を上げる)
raise grades(成績を上げる)
check grades(成績を確認する)
post grades(成績を掲示する)
grade distribution(成績分布)
grade point average(GPA、GPA、成績平均値)
final grades(最終成績)
midterm grades(中間成績)
gradesを含む例文一覧
「grades」を含む例文を一覧で紹介します。
She always gets good grades.
(彼女はいつも良い成績を取ります)
He’s worried about his grades in science.
(彼は理科の成績を心配しています)
My grades improved significantly this semester.
(今学期、私の成績は大幅に向上しました)
What grades did you get on the final exam?
(期末試験でどんな成績を取りましたか?)
Poor grades can affect your scholarship eligibility.
(悪い成績は奨学金の資格に影響を与える可能性があります)
I need to raise my grades to get into a good university.
(良い大学に入るためには、成績を上げる必要があります)
The teacher will post the grades next week.
(先生は来週成績を掲示します)
He received excellent grades in all his courses.
(彼は全ての科目で素晴らしい成績を取りました)
英単語「grades」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。