「grace」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
graceの意味と使い方
「grace」は「優雅さ、上品さ」という意味の名詞です。洗練された美しさや、物腰の柔らかさ、神の恵みといった意味合いも持ちます。また、感謝の祈りや猶予期間といった意味も含まれます。
grace
意味優雅さ、美しさ、恩恵、慈悲、好意
意味優雅さ、美しさ、恩恵、慈悲、好意
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
graceを使ったフレーズ一覧
「grace」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
grace period(猶予期間)
with grace(優雅に)
grace under pressure(プレッシャーに耐える気品)
say grace(食事の前に感謝の祈りを捧げる)
amazing grace(アメイジング・グレイス/素晴らしい恵み)
fall from grace(失脚する)
by the grace of God(神の恵みによって)
a touch of grace(優雅さ)
graceful(優雅な)
gracious(親切な)
with grace(優雅に)
grace under pressure(プレッシャーに耐える気品)
say grace(食事の前に感謝の祈りを捧げる)
amazing grace(アメイジング・グレイス/素晴らしい恵み)
fall from grace(失脚する)
by the grace of God(神の恵みによって)
a touch of grace(優雅さ)
graceful(優雅な)
gracious(親切な)
graceを含む例文一覧
「grace」を含む例文を一覧で紹介します。
She moved with grace.
(彼女は優雅に動いた)
He accepted his defeat with grace.
(彼は品位をもって敗北を受け入れた)
The dancer’s movements were full of grace.
(そのダンサーの動きは優雅さに満ちていた)
By the grace of God, we survived.
(神の恵みにより、私たちは生き残った)
There is a 30-day grace period for payment.
(支払いには30日間の猶予期間があります)
英単語「grace」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。