「gout」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
goutの意味と使い方
goutは「痛風」という意味の名詞です。痛風は、体内の尿酸値が高くなることで関節に結晶が沈着し、激しい痛みを引き起こす病気です。特に足の親指の付け根に起こりやすいですが、他の関節にも発症することがあります。
gout
意味痛風、関節炎、激痛
意味痛風、関節炎、激痛
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
goutを使ったフレーズ一覧
「gout」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
gout attack(痛風発作)
suffer from gout(痛風に苦しむ)
gout medication(痛風の薬)
gout diet(痛風の食事療法)
gout flare-up(痛風の再燃)
suffer from gout(痛風に苦しむ)
gout medication(痛風の薬)
gout diet(痛風の食事療法)
gout flare-up(痛風の再燃)
goutを含む例文一覧
「gout」を含む例文を一覧で紹介します。
The doctor diagnosed him with gout.
(医者は彼を痛風と診断した)
Gout can cause severe pain in the big toe.
(痛風は足の親指に激しい痛みを引き起こす可能性がある)
He had a gout attack after eating too much red meat.
(彼は赤身の肉を食べ過ぎて痛風の発作を起こした)
Medications can help manage the symptoms of gout.
(薬は痛風の症状を管理するのに役立つ)
Avoiding alcohol and certain foods can help prevent gout flares.
(アルコールや特定の食べ物を避けることは、痛風の発作を防ぐのに役立つ)
英単語「gout」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。