「gouge」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
gougeの意味と使い方
「gouge」は「えぐり取る」という意味の動詞です。また、「えぐられた跡」という意味の名詞としても使われます。道具などを使って、表面を深く削り取ったり、傷つけたりする様子を表す際に用いられます。
gouge
意味えぐる、削る、詐欺る
意味えぐる、削る、詐欺る
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
gougeを使ったフレーズ一覧
「gouge」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
gouge out(~をえぐり取る)
gouge someone(~から金を巻き上げる)
eye gouge(目をえぐる)
price gouge(不当に高値をつける)
gouge a hole(穴をえぐる)
gouge deeply(深くえぐる)
gouge someone(~から金を巻き上げる)
eye gouge(目をえぐる)
price gouge(不当に高値をつける)
gouge a hole(穴をえぐる)
gouge deeply(深くえぐる)
gougeを含む例文一覧
「gouge」を含む例文を一覧で紹介します。
He gouged out the eyes of the statue.
(彼は像の目をえぐり出した)
The carpenter used a gouge to shape the wood.
(大工は木材を成形するためにノミを使った)
The company was accused of gouging customers with high prices.
(その会社は高価格で顧客をぼったくったと非難された)
英単語「gouge」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。