「gossamer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
gossamerの意味と使い方
gossamerは「極めて薄く軽いもの」という意味の名詞です。蜘蛛の糸や、薄い絹織物などを指すことが多く、転じて、繊細で儚いもの、幻想的なものといったニュアンスでも使われます。その軽やかさや繊細さから、詩的な表現にも用いられます。
gossamer
意味薄い、繊細な、糸のような、軽やかな
意味薄い、繊細な、糸のような、軽やかな
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
gossamerを使ったフレーズ一覧
「gossamer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
gossamer wings(薄い羽)
gossamer threads(極細の糸)
gossamer veil(薄いベール)
gossamer fabric(極薄の生地)
gossamer dreams(儚い夢)
gossamer threads(極細の糸)
gossamer veil(薄いベール)
gossamer fabric(極薄の生地)
gossamer dreams(儚い夢)
gossamerを含む例文一覧
「gossamer」を含む例文を一覧で紹介します。
The butterfly’s wings were gossamer thin.
(蝶の羽は薄い絹のようだった)
The spider spun a gossamer web in the corner.
(蜘蛛は隅に薄絹のような巣を張った)
Her dress was made of gossamer silk.
(彼女のドレスは薄絹のようなシルクでできていた)
The morning mist hung like a gossamer veil.
(朝霧が薄絹のベールのようにかかっていた)
He had a gossamer touch when he played the piano.
(彼はピアノを弾くとき、繊細なタッチを持っていた)
英単語「gossamer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。