「goody」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
goodyの意味と使い方
「goody」は「お菓子」という意味の名詞です。主に子供が喜ぶような甘い食べ物を指し、特に「おやつ」や「ご褒美」として与えられることが多いです。また、スラングとしては「良い子」という意味で使われることもありますが、文脈によって判断が必要です。
goody
意味良いもの、お菓子、おもちゃ、ご褒美
意味良いもの、お菓子、おもちゃ、ご褒美
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
goodyを使ったフレーズ一覧
「goody」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
goody two-shoes(いい子ちゃん)
be a goody(いい子ぶる)
goody behavior(模範的な行動)
goody attitude(善良な態度)
goody person(善人)
goody image(良いイメージ)
be a goody(いい子ぶる)
goody behavior(模範的な行動)
goody attitude(善良な態度)
goody person(善人)
goody image(良いイメージ)
goodyを含む例文一覧
「goody」を含む例文を一覧で紹介します。
Goody!
(やった!)
She brought goodies for the party.
(彼女はパーティーのためにお菓子を持ってきた)
The children were promised goodies if they behaved.
(子供たちは行儀よくすればご褒美をもらえると約束された)
Don’t be a goody-goody.
(優等生ぶるな)
The goody bag contained a small toy and some candy.
(お楽しみ袋には小さなおもちゃといくつかのお菓子が入っていた)
英単語「goody」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。