「glucosidase」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
glucosidaseの意味と使い方
「glucosidase」は「グルコシダーゼ」という意味の名詞です。これは、グルコース(ブドウ糖)を含むグリコシド結合を加水分解する酵素の総称であり、デンプンやグリコーゲンなどの多糖類を分解する働きを持ちます。消化酵素として食物中の炭水化物を分解する役割を担うものや、細胞内の代謝に関わるものなど、様々な種類が存在します。
意味酵素、糖分解酵素、グルコース加水分解酵素
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
glucosidaseを使ったフレーズ一覧
「glucosidase」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
beta-glucosidase activity(ベータグルコシダーゼ活性)
glucosidase enzyme(グルコシダーゼ酵素)
glucosidase activity assay(グルコシダーゼ活性測定)
glucosidase deficiency(グルコシダーゼ欠損)
glucosidaseを含む例文一覧
「glucosidase」を含む例文を一覧で紹介します。
Enzyme glucosidase breaks down complex carbohydrates into simpler sugars.
(酵素グルコシダーゼは複雑な炭水化物を単純な糖に分解します)
Inhibitors of glucosidase are used to treat type 2 diabetes.
(グルコシダーゼ阻害剤は2型糖尿病の治療に使用されます)
Certain foods contain alpha-glucosidase enzymes that aid digestion.
(特定の食品には消化を助けるアルファグルコシダーゼ酵素が含まれています)
Genetic defects in glucosidase can lead to lysosomal storage diseases.
(グルコシダーゼの遺伝的欠陥はライソゾーム病を引き起こす可能性があります)
The activity of beta-glucosidase is crucial for cellulose degradation.
(ベータグルコシダーゼの活性はセルロース分解に不可欠です)
英単語「glucosidase」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。