lv4. 難級英単語

「glasnost」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

glasnost」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

glasnostの意味と使い方

「glasnost」は「情報公開」という意味の名詞です。ソ連のゴルバチョフ書記長が1985年に提唱した政治改革のスローガンの一つで、政府の透明性を高め、言論の自由を拡大することを目的としました。これにより、それまで抑圧されていた批判的な意見や情報が公に議論されるようになり、ソ連社会に大きな変化をもたらしました。

glasnost
意味公開、情報公開、透明性、自由化
発音記号/ˈɡɫæsnɑst/, /ˈɡɫɔsˌnoʊst/, /ˈɡɫɔstˌnoʊst/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

glasnostを使ったフレーズ一覧

「glasnost」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

glasnost(情報公開)
glasnost policy(情報公開政策)
era of glasnost(情報公開時代)
spirit of glasnost(情報公開の精神)
glasnost and perestroika(情報公開とペレストロイカ)
スポンサーリンク

glasnostを含む例文一覧

「glasnost」を含む例文を一覧で紹介します。

Glasnost was a policy of openness in the Soviet Union.
(グラスノスチはソ連の情報公開政策だった)

The reforms of glasnost encouraged free speech.
(グラスノスチの改革は言論の自由を促した)

Glasnost allowed more transparency in government.
(グラスノスチは政府の透明性を高めた)

Many artists benefited from glasnost.
(多くの芸術家がグラスノスチから恩恵を受けた)

Glasnost led to greater political discussion.
(グラスノスチはより活発な政治討論につながった)

The press gained more freedom under glasnost.
(グラスノスチの下で報道の自由が増した)

英単語「glasnost」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク