lv4. 難級英単語

「glares」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

glares」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

glaresの意味と使い方

「glares」は「ギラギラした光」という意味の名詞です。また、「睨みつける」という意味の動詞「glare」の三人称単数現在形でもあります。強い光や怒ったような視線を指す際に用いられます。

glares
意味睨む、ぎらつく、まぶしい光
発音記号/ˈɡɫɛɹz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

glaresを使ったフレーズ一覧

「glares」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

glares at you(あなたを睨みつける)
with a glare(睨みつけて)
angry glares(怒りのこもった視線)
hostile glares(敵意のある視線)
cold glares(冷たい視線)
suspicious glares(疑いのこもった視線)
defiant glares(反抗的な視線)
piercing glares(鋭い視線)
accusing glares(非難するような視線)
warning glares(警告的な視線)
スポンサーリンク

glaresを含む例文一覧

「glares」を含む例文を一覧で紹介します。

He glares at me angrily.
(彼は私を怒って睨みつける)

She glares at the mess in the room.
(彼女は部屋の散らかり具合を睨みつける)

The sun glares down on the desert.
(太陽が砂漠を照りつける)

The headlights glare in my eyes.
(ヘッドライトが目に眩しい)

He glares a warning at his opponent.
(彼は対戦相手を睨みつけて警告する)

She glares daggers at anyone who disagrees with her.
(彼女は自分に反対する人を誰でも睨みつける)

The old building glares with neglect.
(その古い建物は手入れ不足で荒れている)

英単語「glares」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク