「getter」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
getterの意味と使い方
「getter」は「取得者」や「受け取る人」という意味の名詞です。特にプログラミングでは、オブジェクトの属性値を取得するためのメソッドを指します。
getter
意味得る人、手に入れるもの、収集家
意味得る人、手に入れるもの、収集家
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
getterを使ったフレーズ一覧
「getter」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a go-getter(やる気のある人)
a deal-getter(交渉上手な人)
a job-getter(就職活動がうまくいっている人)
a good getter(物事をうまく手に入れる人)
a quick getter(素早く手に入れる人)
a deal-getter(交渉上手な人)
a job-getter(就職活動がうまくいっている人)
a good getter(物事をうまく手に入れる人)
a quick getter(素早く手に入れる人)
getterを含む例文一覧
「getter」を含む例文を一覧で紹介します。
I need a getter for this property.
(このプロパティのゲッターが必要です)
He is a data getter.
(彼はデータ取得者です)
The getter method retrieves the value.
(ゲッターメソッドは値を検索します)
We need to implement a getter function.
(ゲッター関数を実装する必要があります)
英単語「getter」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。