「ganglion」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ganglionの意味と使い方
「ganglion」は「神経節」や「こぶ」という意味の名詞です。解剖学では神経細胞が集まって形成された神経の塊を指し、神経信号の中継や統合に関与します。また、関節や腱の近くにできる液体のたまったこぶ(ガングリオン)を指すこともあります。
ganglion
意味神経節、細胞体集合、結節
意味神経節、細胞体集合、結節
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ganglionを使ったフレーズ一覧
「ganglion」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
nerve ganglion(神経節)
basal ganglia(基底核)
spinal ganglion(脊髄神経節)
autonomic ganglion(自律神経節)
ganglion cyst(ガングリオン嚢胞)
basal ganglia(基底核)
spinal ganglion(脊髄神経節)
autonomic ganglion(自律神経節)
ganglion cyst(ガングリオン嚢胞)
ganglionを含む例文一覧
「ganglion」を含む例文を一覧で紹介します。
A ganglion cyst is a common, noncancerous lump that often develops on the wrist.
(ガングリオン嚢胞は、手首によくできる一般的な良性のしこりです)
The doctor explained that the pain was caused by inflammation of a nerve ganglion.
(医師は、痛みの原因は神経節の炎症であると説明しました)
He had surgery to remove a ganglion in his shoulder.
(彼は肩の神経節を除去する手術を受けました)
The sympathetic nervous system uses ganglia to transmit signals.
(交感神経系は、神経節を使って信号を伝達します)
She felt a sharp pain radiating from the ganglion.
(彼女は神経節から広がる鋭い痛みを感じました)
英単語「ganglion」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。