lv4. 難級英単語

「gait」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

gait」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

gaitの意味と使い方

gaitは「歩き方」という意味の名詞です。人の歩く速さ、リズム、姿勢、足の運び方などを指します。動物の歩き方にも使われ、馬の歩法などを表す場合もあります。その人の個性や健康状態、感情などを反映することもあります。

gait
意味歩き方、足取り、歩調
発音記号/ˈɡeɪt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

gaitを使ったフレーズ一覧

「gait」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

natural gait(自然な歩き方)
limping gait(びっこを引く歩き方)
shuffling gait(すり足の歩き方)
stiff gait(ぎこちない歩き方)
swaggering gait(いばった歩き方)
waddling gait(アヒルのような歩き方)
unsteady gait(不安定な歩き方)
characteristic gait(特徴的な歩き方)
normal gait(正常な歩き方)
awkward gait(不器用な歩き方)
スポンサーリンク

gaitを含む例文一覧

「gait」を含む例文を一覧で紹介します。

He walked with a confident gait.
(彼は自信に満ちた足取りで歩いた)

The horse’s gait was smooth and graceful.
(その馬の歩様は滑らかで優雅だった)

Her gait changed as she got older.
(彼女は年を取るにつれて歩き方が変わった)

The doctor observed the patient’s gait.
(医者は患者の歩き方を観察した)

A distinctive gait can sometimes identify a person.
(特徴的な歩き方で、時々人を特定できることがある)

英単語「gait」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク