「fuzz」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
fuzzの意味と使い方
「fuzz」は「綿毛」や「ぼんやりしたもの」という意味の名詞です。細かい繊維や毛、または映像や音のノイズのように鮮明でない状態を指します。音楽や映像の分野では歪んだ音やぼやけた画面を表現することもあります。親しみやすい口語表現としても使われます。
fuzz
意味綿毛、けば、ざわつき、不明瞭
意味綿毛、けば、ざわつき、不明瞭
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
fuzzを使ったフレーズ一覧
「fuzz」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fuzz up(ぼかす、不明瞭にする)
in a fuzz(ぼんやりした、混乱した)
fuzzball(毛玉、ふわふわしたもの)
fuzz out(ぼやける、消える)
fuzzy logic(ファジィ論理、あいまいな論理)
in a fuzz(ぼんやりした、混乱した)
fuzzball(毛玉、ふわふわしたもの)
fuzz out(ぼやける、消える)
fuzzy logic(ファジィ論理、あいまいな論理)
fuzzを含む例文一覧
「fuzz」を含む例文を一覧で紹介します。
The radio signal was fuzzy.
(ラジオの電波がノイズだらけだった)
The cat’s fur was soft and fuzzy.
(猫の毛は柔らかくてふわふわだった)
The detective was trying to piece together the fuzzy details of the case.
(刑事は事件の曖昧な詳細を繋ぎ合わせようとしていた)
The picture on the old TV was fuzzy.
(古いテレビの画像はぼやけていた)
He had a fuzzy memory of the event.
(彼はその出来事について曖昧な記憶を持っていた)
英単語「fuzz」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。