「frontispiece」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
frontispieceの意味と使い方
「frontispiece」は「扉絵」という意味の名詞です。書籍の冒頭に挿入される、装飾的な絵や写真、またはタイトルページを飾るイラストなどを指します。本の装丁の一部として、内容への導入や美的な魅力を高める役割を果たします。
意味口絵、扉絵、見返し絵
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
frontispieceを使ったフレーズ一覧
「frontispiece」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
the book’s frontispiece(本の見開き絵)
a frontispiece illustration(見開き絵の挿絵)
a decorative frontispiece(装飾的な見開き絵)
the frontispiece of the novel(小説の見開き絵)
frontispieceを含む例文一覧
「frontispiece」を含む例文を一覧で紹介します。
The book’s frontispiece was a beautiful engraving of the author’s estate.
(その本の見開き扉絵は、著者の邸宅の美しい彫刻だった)
The artist’s signature was subtly placed in the corner of the frontispiece.
(その芸術家の署名は、見開き扉絵の隅にさりげなく配置されていた)
A detailed map served as the frontispiece for the historical novel.
(詳細な地図が、その歴史小説の見開き扉絵を務めた)
The publisher chose a striking photograph for the frontispiece.
(出版社は見開き扉絵に印象的な写真を選んだ)
The frontispiece often gives the reader a first impression of the book’s content.
(見開き扉絵は、しばしば読者に本の内容の第一印象を与える)
英単語「frontispiece」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。