「frise」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
friseの意味と使い方
「frise」は「フリーズ」という意味の名詞です。主に、装飾的な彫刻やレリーフの帯状の装飾、または建築における帯状の装飾材を指します。絵画や彫刻の分野では、連続した図像や模様が帯状に描かれたものを指すこともあります。
frise
意味フリーズ、フリーズ装飾、横長の装飾帯、髪を縮れさせる
意味フリーズ、フリーズ装飾、横長の装飾帯、髪を縮れさせる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
friseを使ったフレーズ一覧
「frise」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
frise of flowers(花の装飾帯)
frise of gold(金色の装飾帯)
frise of waves(波模様の装飾帯)
frise of leaves(葉模様の装飾帯)
frise of carvings(彫刻装飾帯)
frise of ivy(ツタ模様の装飾帯)
frise of vines(蔓模様の装飾帯)
frise of cherubs(天使の装飾帯)
frise of animals(動物模様の装飾帯)
frise of geometric patterns(幾何学模様の装飾帯)
frise of gold(金色の装飾帯)
frise of waves(波模様の装飾帯)
frise of leaves(葉模様の装飾帯)
frise of carvings(彫刻装飾帯)
frise of ivy(ツタ模様の装飾帯)
frise of vines(蔓模様の装飾帯)
frise of cherubs(天使の装飾帯)
frise of animals(動物模様の装飾帯)
frise of geometric patterns(幾何学模様の装飾帯)
friseを含む例文一覧
「frise」を含む例文を一覧で紹介します。
The hairstyle included a frise pattern on the border.
(その髪型は縁にフリゼ模様が入っていた)
Frise carpets often feature floral designs.
(フリゼのカーペットにはしばしば花柄のデザインがある)
The artist added a frise around the painting.
(画家は絵の周りにフリゼ模様を加えた)
Frise molding decorated the ceiling.
(フリゼの装飾が天井を飾った)
The frise on the wall depicted historical scenes.
(壁のフリゼは歴史的な場面を描いていた)
英単語「frise」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。