lv4. 難級英単語

「friars」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

friars」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

friarsの意味と使い方

「friars」は「修道士」という意味の名詞です。カトリック教会において、清貧、貞潔、服従の誓いを立て、共同生活を送りながら布教や慈善活動を行う男性聖職者のことを指します。托鉢修道会に所属する者が多く、聖フランシスコ会、聖ドミニコ会、アウグスチノ会、カルメル会などが有名です。

friars
意味修道士、托鉢修道士
発音記号/ˈfɹaɪɝz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

friarsを使ったフレーズ一覧

「friars」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

friars order(修道士の修道会)
friars convent(修道士の修道院)
friars community(修道士のコミュニティ)
friars monastery(修道士の修道院)
friars preaching(修道士の布教活動)
friars traditions(修道士の伝統)
スポンサーリンク

friarsを含む例文一覧

「friars」を含む例文を一覧で紹介します。

The friars lived a simple life in the monastery.
(修道士たちは修道院で質素な生活を送っていた)

The friars were known for their charitable work.
(その修道士たちは慈善活動で知られていた)

He decided to join the order of friars.
(彼は修道士の修道会に入ることを決めた)

The old church was once home to a community of friars.
(その古い教会はかつて修道士たちの共同体の住処だった)

The friars preached to the local villagers.
(修道士たちは地元の村人たちに説教をした)

英単語「friars」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク