lv4. 難級英単語

「freeborn」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

freeborn」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

freebornの意味と使い方

「freeborn」は「自由民の生まれの」という意味の形容詞です。これは、奴隷や隷属状態ではなく、生まれながらにして自由な身分を持つ人を指します。歴史的には、貴族や自由農民など、社会的な制約を受けない出自の人々を指す場合に使われました。

freeborn
意味生まれつき自由な、自由民の、束縛されない
発音記号/ˈfɹibɝn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

freebornを使ったフレーズ一覧

「freeborn」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

freeborn Englishman(自由生まれのイギリス人)
freeborn citizen(自由生まれの市民)
freeborn subject(自由生まれの臣民)
freeborn child(自由生まれの子)
freeborn people(自由生まれの人々)
スポンサーリンク

freebornを含む例文一覧

「freeborn」を含む例文を一覧で紹介します。

He was a freeborn Englishman, proud of his heritage.
(彼は自由生まれのイギリス人で、その遺産を誇りに思っていた)

The ancient laws protected the rights of freeborn citizens.
(古代の法律は自由生まれの市民の権利を保護していた)

She was a freeborn woman, unwilling to be controlled.
(彼女は自由生まれの女性で、支配されることを望まなかった)

In that society, only freeborn individuals could hold public office.
(その社会では、自由生まれの個人だけが公職に就くことができた)

The concept of freeborn rights was central to their revolution.
(自由生まれの権利という概念は、彼らの革命の中心であった)

英単語「freeborn」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク