「foreshadowing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
foreshadowingの意味と使い方
foreshadowingは「伏線」という意味の名詞です。物語の展開や結末を暗示する出来事や描写を指し、読者や観客に後の展開を予感させる効果があります。
foreshadowing
意味伏線、前兆、予示、暗示、兆候
意味伏線、前兆、予示、暗示、兆候
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
foreshadowingを使ったフレーズ一覧
「foreshadowing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
foreshadowing a tragedy(悲劇の予兆)
foreshadowing the future(未来を暗示する)
subtle foreshadowing(さりげない伏線)
clear foreshadowing(明白な伏線)
foreshadowing events(出来事を予兆させる)
foreshadowing a twist(どんでん返しの伏線)
foreshadowing the future(未来を暗示する)
subtle foreshadowing(さりげない伏線)
clear foreshadowing(明白な伏線)
foreshadowing events(出来事を予兆させる)
foreshadowing a twist(どんでん返しの伏線)
foreshadowingを含む例文一覧
「foreshadowing」を含む例文を一覧で紹介します。
The dark clouds foreshadowed the coming storm.
(暗い雲は嵐の到来を予兆していた)
The author used foreshadowing to hint at the protagonist’s eventual betrayal.
(作者は主人公の最終的な裏切りをほのめかすために予兆を使った)
The ominous music foreshadowed the character’s death.
(不吉な音楽は登場人物の死を予兆していた)
The recurring dream served as foreshadowing for the plot twist.
(繰り返される夢は、プロットの展開の予兆として機能した)
The early scene of the broken vase was a clear foreshadowing of the family’s conflict.
(割れた花瓶の初期のシーンは、家族の対立を明確に予兆していた)
英単語「foreshadowing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。