lv4. 難級英単語

「fluorescein」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

fluorescein」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

fluoresceinの意味と使い方

fluoresceinは「フルオレセイン」という意味の名詞です。これは、紫外線や可視光線を吸収して、より長い波長の光(通常は緑色)を放出する蛍光色素の一種です。医学分野では、眼科検査で角膜の傷や異物を染色したり、血管造影に使われたりします。また、科学研究でも蛍光標識として広く利用されています。

fluorescein
意味蛍光色素、フルオレセイン、眼科検査薬、漏洩検査試薬
発音記号/flˈɔːɹɪsˌiːn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

fluoresceinを使ったフレーズ一覧

「fluorescein」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

fluorescein dye(フルオレセイン色素)
fluorescein angiography(フルオレセイン蛍光眼底撮影)
fluorescein staining(フルオレセイン染色)
fluorescein isothiocyanate(フルオレセインイソチオシアネート)
fluorescein labeling(フルオレセイン標識)
スポンサーリンク

fluoresceinを含む例文一覧

「fluorescein」を含む例文を一覧で紹介します。

Fluorescein is a fluorescent dye used in medical imaging.
(フルオレセインは医療画像診断に用いられる蛍光色素です)

The surgeon injected fluorescein to visualize the blood vessels.
(外科医は血管を可視化するためにフルオレセインを注射しました)

We tested the water for leaks using fluorescein.
(私たちはフルオレセインを使って水漏れを検査しました)

The bright green color of fluorescein is easily detectable.
(フルオレセインの鮮やかな緑色は容易に検出できます)

Fluorescein angiography is a common diagnostic procedure.
(フルオレセイン蛍光眼底撮影は一般的な診断手技です)

英単語「fluorescein」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク