lv4. 難級英単語

「flounder」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

flounder」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

flounderの意味と使い方

「flounder」は「もがく、あがく」という意味の動詞です。困難や苦境の中で、うまく進めず、混乱したり、失敗したりする様子を表します。具体的には、言葉につまったり、ぎこちなく動いたりする状況にも使われます。

flounder
意味もがく、苦労する、よろめく
発音記号/ˈfɫaʊndɝ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

flounderを使ったフレーズ一覧

「flounder」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

flounder in water(水中でもがく)
flounder in mud(泥の中で動く)
flounder financially(財政的に苦戦する)
flounder about(あたふたする)
flounder around(手探りで進む)
flounder on a task(仕事で行き詰まる)
スポンサーリンク

flounderを含む例文一覧

「flounder」を含む例文を一覧で紹介します。

The business floundered after the new regulations.
(そのビジネスは新しい規制後、苦戦した)

The swimmer floundered in the deep water.
(その泳ぎ手は深い水の中で必死にもがいた)

The project floundered due to lack of funding.
(そのプロジェクトは資金不足のため行き詰まった)

He floundered when asked about his alibi.
(彼はアリバイについて聞かれたとき、しどろもどろになった)

The team floundered in the second half of the game.
(そのチームは試合の後半で調子を崩した)

英単語「flounder」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク