lv4. 難級英単語

「fishy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

fishy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

fishyの意味と使い方

「fishy」は「怪しい」や「胡散臭い」という意味の形容詞です。見た目や状況に不自然さや疑わしさを感じさせる場合に使われ、信頼できない、裏があるかもしれないというニュアンスを含みます。食べ物の「魚臭い」という意味もありますが、比喩的な用法が一般的です。

fishy
意味怪しい、疑わしい、魚臭い
発音記号/ˈfɪʃi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

fishyを使ったフレーズ一覧

「fishy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

fishy business(怪しい商売)
something smells fishy(何かおかしい)
a fishy story(信じがたい話)
look fishy(怪しく見える)
feel fishy(気分が悪い、気持ちが悪い)
スポンサーリンク

fishyを含む例文一覧

「fishy」を含む例文を一覧で紹介します。

That sounds fishy.
(それは怪しいね)

Something’s fishy here.
(何かがおかしい)

His explanation was a bit fishy.
(彼の説明は少し怪しかった)

I think this deal is fishy.
(この取引は怪しいと思う)

There’s something fishy going on.
(何か怪しいことが起こっている)

英単語「fishy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク