「finfish」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
finfishの意味と使い方
「finfish」は「ひれのある魚」という意味の名詞です。これは、一般的に食用とされる魚類を指す言葉で、特に「fin」は魚のひれを意味し、「fish」は魚全般を指します。つまり、ひれを持つ魚類全般、特に食用魚を指す際に用いられます。
finfish
意味ひれのある魚、有鰭魚類
意味ひれのある魚、有鰭魚類
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
finfishを使ったフレーズ一覧
「finfish」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wild-caught finfish(天然の魚)
farmed finfish(養殖魚)
fresh finfish(新鮮な魚)
frozen finfish(冷凍魚)
processed finfish(加工魚)
finfish aquaculture(魚類養殖)
finfish consumption(魚の消費)
finfish species(魚種)
finfish market(魚市場)
finfish trade(魚貿易)
farmed finfish(養殖魚)
fresh finfish(新鮮な魚)
frozen finfish(冷凍魚)
processed finfish(加工魚)
finfish aquaculture(魚類養殖)
finfish consumption(魚の消費)
finfish species(魚種)
finfish market(魚市場)
finfish trade(魚貿易)
finfishを含む例文一覧
「finfish」を含む例文を一覧で紹介します。
Finfish are commonly farmed for food.
(有鱗類は食用として一般的に養殖されている)
The market sells various finfish.
(市場ではさまざまな有鱗類が売られている)
He studies the ecology of finfish.
(彼は有鱗類の生態を研究している)
Finfish species include salmon and trout.
(有鱗類の種にはサーモンやマスが含まれる)
Aquaculture focuses on breeding finfish.
(水産養殖は有鱗類の繁殖に重点を置いている)
Finfish require clean water to thrive.
(有鱗類は生育するために清浄な水が必要だ)
英単語「finfish」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。