「finesse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
finesseの意味と使い方
「finesse」は「巧みさ、洗練された技術」という意味の名詞です。困難な状況を巧みに切り抜ける能力や、物事を繊細かつ洗練された方法で行う様子を表します。芸術やスポーツ、交渉術など、様々な分野で使われます。
finesse
意味巧みさ、技、巧妙さ、機転、洗練
意味巧みさ、技、巧妙さ、機転、洗練
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
finesseを使ったフレーズ一覧
「finesse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
with finesse(巧みに)
show finesse(技を見せる)
a stroke of finesse(巧みな一手)
a certain finesse(ある種の洗練さ)
handle with finesse(巧みに扱う)
show finesse(技を見せる)
a stroke of finesse(巧みな一手)
a certain finesse(ある種の洗練さ)
handle with finesse(巧みに扱う)
finesseを含む例文一覧
「finesse」を含む例文を一覧で紹介します。
He handled the delicate situation with finesse.
(彼はその微妙な状況を巧みに処理した)
She showed great finesse in negotiating the deal.
(彼女はその取引の交渉で素晴らしい手腕を発揮した)
It requires finesse to manage such a complex project.
(そのような複雑なプロジェクトを管理するには手腕が必要だ)
The chef used finesse to create a beautiful dish.
(シェフは美しい料理を作るために技巧を凝らした)
He lacked the finesse to deal with the difficult client.
(彼にはその難しい顧客に対応する手腕が欠けていた)
英単語「finesse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。