「filbert」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
filbertの意味と使い方
filbertは「ハシバミ」という意味の名詞です。ハシバミは、ヨーロッパやアジアに広く分布するブナ科の落葉低木で、その実である「ヘーゼルナッツ」としても知られています。食用や油の原料として利用されるほか、観賞用としても栽培されます。
filbert
意味セイヨウハシバミ、その実、ヘーゼルナッツの一種
意味セイヨウハシバミ、その実、ヘーゼルナッツの一種
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
filbertを使ったフレーズ一覧
「filbert」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
filbert nut(ヘーゼルナッツ)
filbert tree(ヘーゼルの木)
roasted filbert(ローストヘーゼルナッツ)
filbert harvest(ヘーゼル収穫)
filbert oil(ヘーゼルオイル)
filbert tree(ヘーゼルの木)
roasted filbert(ローストヘーゼルナッツ)
filbert harvest(ヘーゼル収穫)
filbert oil(ヘーゼルオイル)
filbertを含む例文一覧
「filbert」を含む例文を一覧で紹介します。
A filbert is a type of hazelnut.
(フィルバートはヘーゼルナッツの一種です)
I love the taste of filberts in my chocolate.
(チョコレートに入ったフィルバートの味が大好きです)
Filbert trees are often grown for their nuts.
(フィルバートの木はよくその実のために栽培されます)
She bought a bag of roasted filberts.
(彼女はローストしたフィルバートの袋を買いました)
英単語「filbert」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。