「ferroelectric」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ferroelectricの意味と使い方
ferroelectricは「強誘電体」という意味の形容詞です。強誘電体とは、外部からの電場がなくても自発的な分極を持つ物質のことで、この分極の向きを外部電場によって反転させることができる性質を持ちます。この性質を利用して、メモリ素子やセンサーなどに用いられます。
意味自発分極を持ち、電場反転可能な、強誘電性の、強誘電体
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ferroelectricを使ったフレーズ一覧
「ferroelectric」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ferroelectric domain(強誘電ドメイン)
ferroelectric switching(強誘電スイッチング)
ferroelectric memory(強誘電メモリ)
ferroelectric polarization(強誘電分極)
ferroelectric effect(強誘電効果)
ferroelectric crystal(強誘電結晶)
ferroelectric thin film(強誘電薄膜)
ferroelectric device(強誘電デバイス)
ferroelectric properties(強誘電特性)
ferroelectricを含む例文一覧
「ferroelectric」を含む例文を一覧で紹介します。
Ferroelectric materials are used in memory devices.
(強誘電体材料はメモリ装置に使われる)
The scientist studied ferroelectric properties of crystals.
(その科学者は結晶の強誘電特性を研究した)
Ferroelectricity can be affected by temperature.
(強誘電性は温度によって影響を受ける)
These ferroelectric sensors are very sensitive.
(これらの強誘電センサーは非常に高感度だ)
Ferroelectric thin films are important in electronics.
(強誘電薄膜は電子機器で重要だ)
The research focuses on ferroelectric ceramics.
(その研究は強誘電セラミックスに焦点を当てている)
英単語「ferroelectric」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。