「feigned」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
feignedの意味と使い方
「feigned」は「装った」「見せかけの」という意味の形容詞で、動詞「feign」の過去形・過去分詞形でもあります。感情や反応、病気などを偽って示すことを意味し、本心ではないことを意図的に表現する場合に使われます。
feigned
意味見せかけの、偽りの、装われた
意味見せかけの、偽りの、装われた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
feignedを使ったフレーズ一覧
「feigned」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
feigned ignorance(知らんぷりをする)
feigned surprise(わざとらしい驚き)
feigned interest(興味があるふりをする)
feigned illness(病気のふりをする)
feigned smile(作り笑顔)
feigned apology(謝罪のふりをする)
feigned indifference(無関心のふりをする)
feigned emotion(感情のふりをする)
feigned innocence(無邪気なふりをする)
feigned enthusiasm(熱意のふりをする)
feigned surprise(わざとらしい驚き)
feigned interest(興味があるふりをする)
feigned illness(病気のふりをする)
feigned smile(作り笑顔)
feigned apology(謝罪のふりをする)
feigned indifference(無関心のふりをする)
feigned emotion(感情のふりをする)
feigned innocence(無邪気なふりをする)
feigned enthusiasm(熱意のふりをする)
feignedを含む例文一覧
「feigned」を含む例文を一覧で紹介します。
He feigned illness to avoid the exam.
(彼は試験を避けるために病気のふりをした)
She feigned ignorance, but I knew she was lying.
(彼女は知らんぷりをしたが、嘘をついているのはわかっていた)
The actor feigned a smile for the cameras.
(俳優はカメラの前で作り笑顔をした)
Don’t feign interest if you’re not actually interested.
(本当に興味がないなら、興味があるふりをしないで)
His feigned surprise was unconvincing.
(彼の作り物の驚きは説得力がなかった)
英単語「feigned」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。