lv4. 難級英単語

「farce」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

farce」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

farceの意味と使い方

「farce」は「茶番劇」という意味の名詞です。滑稽な状況や出来事を描いた喜劇、またはそのような劇そのものを指します。登場人物の行動や展開が誇張され、観客を笑わせることを目的とします。

farce
意味茶番劇、笑劇、ばかげた騒ぎ、こっけいな出来事
発音記号/ˈfɑɹs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

farceを使ったフレーズ一覧

「farce」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

a complete farce(完全な茶番劇)
turn into a farce(茶番劇になる)
a political farce(政治的な茶番劇)
a legal farce(法的な茶番劇)
a total farce(全くの茶番劇)
スポンサーリンク

farceを含む例文一覧

「farce」を含む例文を一覧で紹介します。

The trial was a complete farce.
(裁判は全くの茶番だった)

The election was a farce, with no real choice.
(選挙は茶番で、実質的な選択肢はなかった)

The play was a hilarious farce.
(その劇はとても面白い道化芝居だった)

The whole situation is becoming a farce.
(状況全体が茶番になりつつある)

It was a farce from beginning to end.
(それは最初から最後まで茶番だった)

英単語「farce」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク