「famines」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
faminesの意味と使い方
「famines」は「飢饉」という意味の名詞の複数形です。飢饉とは、食料の不足により、多くの人々が飢えに苦しみ、死に至ることもある深刻な状況を指します。これは自然災害(干ばつ、洪水など)や紛争、経済的混乱など、様々な要因によって引き起こされることがあります。
famines
意味飢饉、食糧不足
意味飢饉、食糧不足
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
faminesを使ったフレーズ一覧
「famines」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
widespread famines(広範な飢饉)
devastating famines(壊滅的な飢饉)
end famines(飢饉を終わらせる)
prevent famines(飢饉を防ぐ)
famines and wars(飢饉と戦争)
famines and disease(飢饉と病気)
famines in history(歴史上の飢饉)
famines caused by drought(干ばつによる飢饉)
famines due to conflict(紛争による飢饉)
relief from famines(飢饉からの救済)
devastating famines(壊滅的な飢饉)
end famines(飢饉を終わらせる)
prevent famines(飢饉を防ぐ)
famines and wars(飢饉と戦争)
famines and disease(飢饉と病気)
famines in history(歴史上の飢饉)
famines caused by drought(干ばつによる飢饉)
famines due to conflict(紛争による飢饉)
relief from famines(飢饉からの救済)
faminesを含む例文一覧
「famines」を含む例文を一覧で紹介します。
Famines are often caused by drought.
(飢饉はしばしば干ばつによって引き起こされる)
Famines can lead to widespread death.
(飢饉は広範囲にわたる死を引き起こす可能性がある)
The government responded to the famines with aid.
(政府は飢饉に対して援助で対応した)
Historical records document many famines.
(歴史的記録は多くの飢饉を記録している)
Climate change may increase the risk of famines.
(気候変動は飢饉のリスクを高める可能性がある)
英単語「famines」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。