「fainter」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
fainterの意味と使い方
「fainter」は「かすかな、弱い」という意味の形容詞の比較級です。明るさや音、感覚がより弱まった状態を示します。
fainter
意味より弱々しい、かすかな、気が遠くなるような
意味より弱々しい、かすかな、気が遠くなるような
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
fainterを使ったフレーズ一覧
「fainter」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fainter glow(かすかな光)
fainter sound(か細い音)
fainter hope(かすかな希望)
fainter outline(ぼやけた輪郭)
fainter memory(かすかな記憶)
fainter sound(か細い音)
fainter hope(かすかな希望)
fainter outline(ぼやけた輪郭)
fainter memory(かすかな記憶)
fainterを含む例文一覧
「fainter」を含む例文を一覧で紹介します。
The sound grew fainter and fainter.
(その音はだんだんとかすかになった)
Her voice became fainter as she walked away.
(彼女が立ち去るにつれて、声はより弱々しくなった)
The light from the distant star grew fainter.
(遠い星からの光はよりかすかになった)
His memories of childhood grew fainter with age.
(彼の子供時代の記憶は、年を取るにつれて薄れていった)
The signal became fainter as we drove further into the mountains.
(私たちが山奥へ進むにつれて、信号はより弱くなった)
She heard a fainter whisper from the other room.
(彼女は別の部屋からよりかすかなささやき声を聞いた)
英単語「fainter」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。