「fainted」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
faintedの意味と使い方
faintedは「気絶した」という意味の動詞の過去形です。これは、一時的に意識を失い、倒れる状態を指します。貧血、脱水、強い感情、または病気などが原因で起こることがあります。通常、横になったり、足を高くしたりすることで回復します。
fainted
意味気絶した、失神した、意識を失った、卒倒した
意味気絶した、失神した、意識を失った、卒倒した
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
faintedを使ったフレーズ一覧
「fainted」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fainted away(気を失った)
fainted from hunger(飢えで倒れた)
fainted with relief(安堵で気を失った)
fainted at the sight of blood(血を見て気を失った)
fainted dead away(卒倒した)
fainted from hunger(飢えで倒れた)
fainted with relief(安堵で気を失った)
fainted at the sight of blood(血を見て気を失った)
fainted dead away(卒倒した)
faintedを含む例文一覧
「fainted」を含む例文を一覧で紹介します。
She fainted from the heat.
(彼女は暑さで気を失った)
He fainted at the sight of blood.
(彼は血を見て気を失った)
The old man fainted and fell to the ground.
(その老人は気を失って地面に倒れた)
I almost fainted when I heard the news.
(その知らせを聞いた時、私はほとんど気を失いそうになった)
She felt dizzy and fainted.
(彼女はめまいがして気を失った)
英単語「fainted」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。