「fain」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
fainの意味と使い方
「fain」は「喜んで~する」や「むしろ~したい」という意味の副詞・形容詞です。古風・文語的な表現で、希望や好意をもって行動する意志を表します。「喜んでそうするなら」といったニュアンスで、現代英語ではやや文学的です。
fain
意味喜んで、快く、~したがる、仕方なく
意味喜んで、快く、~したがる、仕方なく
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
fainを使ったフレーズ一覧
「fain」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fain would(喜んで~する)
fain would have(~したかった)
fain to(喜んで~したい)
fain as not(やむを得ず)
fain if possible(できれば喜んで)
fain am I(喜んでいる)
fain would have(~したかった)
fain to(喜んで~したい)
fain as not(やむを得ず)
fain if possible(できれば喜んで)
fain am I(喜んでいる)
fainを含む例文一覧
「fain」を含む例文を一覧で紹介します。
She gave a faint smile.
(彼女はかすかな笑みを浮かべた)
The sound was faint.
(その音はかすかだった)
He made a faint attempt to escape.
(彼は逃げようとほんの少し試みた)
The painting has a faint resemblance to the original.
(その絵はオリジナルにわずかに似ている)
英単語「fain」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。