lv4. 難級英単語

「facedown」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

facedown」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

facedownの意味と使い方

facedownは「うつ伏せ」という意味の副詞です。文字通り、顔を下にして横たわる、あるいは倒れる状態を指します。例えば、転んで顔から地面に倒れたり、何かを調べるために本や書類の上に顔を近づけたりする際に使われます。また、比喩的に、困難な状況に直面して抵抗できない状態を表すこともあります。

facedown
意味うつ伏せの、裏返しの、伏せて置かれた
発音記号/ˈfeɪsˈdaʊn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

facedownを使ったフレーズ一覧

「facedown」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

facedown(うつ伏せに)
lay facedown(うつ伏せに横たえる)
fall facedown(うつ伏せに倒れる)
turn facedown(うつ伏せにする)
lie facedown(うつ伏せになっている)
スポンサーリンク

facedownを含む例文一覧

「facedown」を含む例文を一覧で紹介します。

He was lying facedown on the floor.
(彼は床にうつ伏せに横たわっていた)

She placed the photograph facedown on the table.
(彼女はその写真をテーブルに裏向きに置いた)

The cards were dealt facedown.
(カードは裏向きに配られた)

He fell facedown in the mud.
(彼は泥の中にうつ伏せに倒れた)

Leave the papers facedown so no one can read them.
(誰も読めないように、書類は裏向きにしておいてください)

英単語「facedown」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク