「extracorporeal」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
extracorporealの意味と使い方
「extracorporeal」は「体外の」という意味の形容詞です。主に医療や生物学で使われ、体の外で行われる処置や現象を指します。例えば、体外で血液を処理する透析や心肺補助装置の操作などが該当し、体内ではなく外部で行われることを強調する表現です。
extracorporeal
意味体外の、体外循環の
意味体外の、体外循環の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
extracorporealを使ったフレーズ一覧
「extracorporeal」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
extracorporeal circulation(体外循環)
extracorporeal membrane oxygenation(体外膜型酸素化)
extracorporeal shock wave(体外衝撃波)
extracorporeal procedure(体外手技)
extracorporeal device(体外装置)
extracorporeal membrane oxygenation(体外膜型酸素化)
extracorporeal shock wave(体外衝撃波)
extracorporeal procedure(体外手技)
extracorporeal device(体外装置)
extracorporealを含む例文一覧
「extracorporeal」を含む例文を一覧で紹介します。
Extracorporeal membrane oxygenation supports patients’ lungs.
(体外膜型酸素化法は患者の肺をサポートする)
The surgeon used an extracorporeal device during the operation.
(外科医は手術中に体外装置を使用した)
Extracorporeal treatments can be life-saving.
(体外治療は命を救うことがある)
He underwent extracorporeal shock wave therapy.
(彼は体外衝撃波治療を受けた)
Extracorporeal circulation is used in heart surgery.
(体外循環は心臓手術で使われる)
The study focused on extracorporeal blood purification.
(その研究は体外血液浄化に焦点を当てた)
英単語「extracorporeal」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。