「ers」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ersの意味と使い方
「ers」は「ERの複数形」で、緊急治療室(Emergency Room)やそのスタッフを指すことがあります。また、単語の末尾につくこともありますが、文脈によります。
ers
意味~する人、~するもの、複数形、比較級
意味~する人、~するもの、複数形、比較級
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ersを使ったフレーズ一覧
「ers」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lovers(恋人たち)
workers(労働者たち)
readers(読者たち)
writers(作家たち)
players(選手たち)
teachers(教師たち)
students(学生たち)
leaders(指導者たち)
believers(信者たち)
dreamers(夢見る人々)
survivors(生存者たち)
customers(顧客たち)
partners(協力者たち)
experts(専門家たち)
artists(芸術家たち)
scientists(科学者たち)
engineers(技術者たち)
travelers(旅行者たち)
performers(演者たち)
listeners(聞き手たち)
workers(労働者たち)
readers(読者たち)
writers(作家たち)
players(選手たち)
teachers(教師たち)
students(学生たち)
leaders(指導者たち)
believers(信者たち)
dreamers(夢見る人々)
survivors(生存者たち)
customers(顧客たち)
partners(協力者たち)
experts(専門家たち)
artists(芸術家たち)
scientists(科学者たち)
engineers(技術者たち)
travelers(旅行者たち)
performers(演者たち)
listeners(聞き手たち)
ersを含む例文一覧
「ers」を含む例文を一覧で紹介します。
ERS is an abbreviation for Emergency Response System.
(ERSは緊急対応システムの略称だ)
The ERS team arrived quickly.
(ERSチームが迅速に到着した)
ERS protocols must be followed.
(ERSの手順に従わなければならない)
He works for the ERS department.
(彼はERS部門で働いている)
ERS helps in disaster management.
(ERSは災害管理に役立つ)
英単語「ers」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。