「errant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
errantの意味と使い方
「errant」は「道に迷った」や「誤った」という意味の形容詞です。目的や正しい道から外れている状態を表し、行動や態度が規範から逸脱している場合にも使われます。また、中世の騎士が放浪しながら冒険する「放浪の」という意味も持ち、迷いやすい、不安定な状況を示します。
errant
意味迷子の、さまよう、逸脱した、間違った
意味迷子の、さまよう、逸脱した、間違った
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
errantを使ったフレーズ一覧
「errant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
errant knight(放浪の騎士)
errant behavior(逸脱した行動)
errant missile(迷走ミサイル)
errant thought(迷いの考え)
errant path(迷いの道)
errant behavior(逸脱した行動)
errant missile(迷走ミサイル)
errant thought(迷いの考え)
errant path(迷いの道)
errantを含む例文一覧
「errant」を含む例文を一覧で紹介します。
An errant ball hit the window.
(外れたボールが窓に当たった)
He made an errant remark during the meeting.
(彼は会議中に不適切な発言をした)
The errant email was sent to the wrong recipient.
(誤って送られたメールは間違った受信者に届いた)
The company was fined for its errant accounting practices.
(その会社は誤った会計慣行のために罰金を科された)
She tried to control her errant thoughts.
(彼女は誤った考えを抑えようとした)
英単語「errant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。